OUR SERVICE
コーソルのサービス
運用・運用保守
「Oracle性能おまかせサービス」は、Oracle Database の性能問題の改善を一手に請け負う日本初の定額サービスです。
データベース(DB)の性能可視化ツール『MaxGauge Cloud』を利用し、データベースの定期点検+いざというときの性能調査・チューニングをお任せいただけます。
性能問題の発生時の迅速な問題解決、DB の定期診断の実施により、問題の予兆を発見し、未然にDB のパフォーマンス劣化を防ぎます
また、突発的に発生するDB のパフォーマンス問題の解決には時間がかかり、貴重なエンジニアの工数を消費してしまう原因となります。
DB の問題はDB のプロに任せることで、お客様は本来の業務に集中できます。
Oracleの性能問題、トラブルなどを迅速かつ詳細に解析できる、Oracleデータベース可視化ツール『MaxGauge』をOracle Cloud上でご利用いただけるサービスです。
<<MaxGauge Cloudの特徴>>
・Oracleデータベースの稼働状況を、24時間365日リアルタイムでセッション
・SQLの明細を記録するため、詳細な調査とともに突発的なトラブルも事後でも確実に状況把握が可能
・GUIにより「何時何分何秒」に何が起こっていたかなど、自由自在に分析が可能
次のような悩み、課題をお持ちのお客様に最適です。
性能おまかせ支援 / 月次簡易判断 / MaxGauge Cloud利用が月額固定で利用可能
対応OS(64bit) | Solaris 8~11/HP-UX 11.x/AIX 4.X~7.x/Redhat 5,6,7/Windows Server2008R2, 2012, 2012R2, 2016 |
---|---|
DBMS(64bit) | 10gR1, 10gR2, 11gR1, 11gR2, 12cR1, 12cR2 |
ブラウザ | Google Chrome 48.0以降 |
解像度 | 「1280×1024」(最小)、「1920×1080」(推奨)以上 |
DBサーバー ⇔ MaxGaugeサーバー間 | TCP/IP通信 |
MaxGaugeサーバー ⇔ クライアント間 | TCP/IP通信(HTTP及びWebSocket通信要) |
CPU使用率(平均) | 0~3%、ターゲットインスタンス毎 |
物理メモリ(平均) | 1GB以下(通常 300MB程度)、ターゲットインスタンス毎 |
ディスク容量 | 1GB(DB稼動ログの一時保存最大量) +100MB(セットアップ資材、各種運用ログ)、ターゲットインスタンス毎 |
MaxGauge専用のOSユーザー | ターゲットインスタンス毎(推奨) |
MaxGauge専用のDBユーザー | ターゲットデータベース毎 |
MaxGauge専用のネットワークポート | 1個(デフォルト:5080→変更可)、ターゲットインスタンス毎 ※MaxGaugeサーバーとDBサーバー間SQL*NET通信用として既存ポート( デフォルト:1521)を使用 |
月額定額制 ¥380,000~(税抜)
※インスタンス単位料金/MaxGauge Cloud利用料およびセットアップ料金含む
常駐が主流のデータベース管理者(DataBase Administrator、以下DBA)業務を、必要な時に必要な時間だけをコンセプトにスポット対応、リモート接続でDBのプロが貴社のデータベースをしっかり運用する非常駐型のDBAサービスです。DBA業務に1人月分の工数はいらないというお客様にぴったりです。
時間制DBAサービス | スポットでの作業、オンサイト作業 |
---|---|
リモートDBAサービス | リモートでのデータベース管理業務、リモートでの作業 |
突発的な設定変更やオンサイト作業をご要望のお客様向けのDBAサービスです。
経験豊富なデータベースの専門家の工数を、必要な時に必要な時間だけご使用いただけます。
契約中はお客様のDBAとして、DB運用のアドバイス、リプレース時の方式検討、PoC方針策定などを行います。また、ベンダーとの折衝、SIerとのMtg参加など、セカンドオピニオンとしてもご活用いただけます。さらに、障害時の対応やドキュメント作成など、お客様の希望する対応、作業も実施します。
障害対応
所要時間:2時間*1
作業手順書作成
所要時間:4時間*2
DB簡易診断
所要時間:24時間
ベンダーコントロール
所要時間:40時間
運用コンサルティング
所要時間:80時間
プロジェクト対応
所要時間:120時間
*1:初動調査の所要時間です。
(初動調査とはエラー確認、障害切り分け、ログ採取、サポート問い合わせ、一次報告までを指します)
障害復旧も対応いたします。
*2:一般的な所要時間。実際の時間は作業内容のボリュームに依存します。
定常的なデータベース管理業務を委託したい、リモート接続も可能というお客様向けのDBAサービスです。あらかじめ月単位の対応時間を定め、対応時間の範囲でデータベースの専門家である弊社エンジニアがお客様のデータベースにリモート接続し、データベースの維持・管理、障害対応を行います。リモート接続前提でのサービスですので、日本中どこのお客様の環境でも運用保守いたします。
QA対応
所要時間:1時間
月次メンテナンス
所要時間:1時間
障害対応
所要時間:2時間*1
月次分析
所要時間:3時間
作業手順書作成
所要時間:4時間*2
*1:初動調査の所要時間です。
(初動調査とはエラー確認、障害切り分け、ログ採取、サポート問い合わせ、一次報告までを指します)
障害復旧も対応いたします。
*2:一般的な所要時間。実際の時間は作業内容のボリュームに依存します。
DB 監視の仕組みがないというお客様にはリモートDBA with Zabbixがお勧めです!
カスタマイズしたZabbixを導入することで、OSリソース閾値監視、Oracle Databaseの
各種閾値監視、プロセス死活監視など、運用上確認が必要な監視項目は網羅!
閾値超過エラーが発生時には、Zabbixの機能で指定アドレスへメール通知も行います。
リモートDBAに付帯するサービスですので、エラー検知の際には、リモートDBAに対応を任せられます。
DB専任の担当者がおらず、情報システム部門の担当者様がサーバやネットワークも掛け持ちで担当しているお客様や、DBの問題発生頻度が低く常駐DBAを置くにはコストが合わないため、困ったときだけ対応してほしい、というお悩みをお持ちのお客様向けのサービスです。
時間制DBAサービスは、ご注文いただいた契約時間分の支援を行います。
10時間 × n でご注文いただくことが可能です。
プラン |
---|
10時間 |
20時間 |
30時間 |
40時間 |
・ベストエフォート型のサービスです。
・本サービスは1ヶ月ごとの月額課金です。
・サービス提供時間は平日日中帯 9:00~18:00 です。
・契約期間経過後、工数が余っている場合でも次月への繰り越しはできません 。
どのくらいの時間が必要かわからないお客様には対応時間の見積も行います。
まずはお気軽にご相談ください。
障害発生頻度やメンテナンス実行頻度が低く、常駐のDBA担当まではいらない、でも、データベースに何かあった場合にはログの収集から原因調査まで対応してほしい!リモートでよいから、必要なときだけDBA作業をやっておいてほしい!というお客様向けのサービスです。
リモート接続により、DBのプロが24時間365日、貴社のデータベースをしっかり運用します。障害発生時には、リモートから迅速に初動調査やサポートへの問い合わせなどを行います。また、リモートで各種DBA業務を実施することも可能です。
事前に環境情報を取得し、貴社のデータベースの状態を把握してから対応いたしますので、ご安心ください。
貴社の環境やご要望に応じて、対応内容をカスタマイズ可能です。
まずはお気軽にご相談ください。
プラン | 内容 |
---|---|
平日日中帯限定 | 平日日中帯(9:00~18:00)限定で、運用上発生するDB構成変更や製品パッチ適用、ドキュメント作成、DB稼働状況確認、障害対応など、DBAが行う業務をリモートでご提供するサービスです。 |
24365対応 | 上記作業のうち、障害対応について、24365 で解決にあたるサービスです。 |
リモート接続でDBのプロが、貴社のデータベースをしっかり運用する「リモートDBAサービス」に統合監視製品のZabbixを加え、障害が起きてから対応ではなく、障害が起きる予兆を検知し、障害を未然に防ぐ、よりお客様システムを安定運用に近づけるためのソリューションです。
事前準備(1日~3日) | コーソル | お客様 |
---|---|---|
ヒアリング | ◎ | 〇 |
情報分析 | ◎ | |
作業計画 | ◎ | 〇 |
作業(15日~20日) | コーソル | お客様 |
---|---|---|
Zabbix導入 | ◎ | |
監視実装 | ◎ | |
動作確認 | ◎ | |
監視状況評価 | ◎ |
報告(5日~10日) | コーソル | お客様 |
---|---|---|
報告書作成 | ◎ | |
報告会 | ◎ | ◎ |
納品物 |
---|
・監視設計書 |
・支援報告書 |
支援内容や構成の変更、概算見積もり等、お気軽にお問い合わせください。