株式会社コーソル

たけのこブログ

コーソル若手社員が代々みんなでつくるブログ

Cosol Awards 2024 新人賞インタビュー

みなさまこんにちは!22入社のKです。

コーソルでは年に一度、全社員の投票によりその年に一番輝いていたメンバーや
チームが表彰される Cosol Awards という表彰制度があります。

Cosol Awards には会社の成長や発展に最も貢献したチーム(/社員)に贈られるExcellence賞と、
入社1-3年目の社員の中で他の社員の模範となる行動を実践し、最も輝いていた新人に贈られる
新人賞がありますが、今回は、Cosol Awards 2024 で新人賞に選ばれたTさんへの
インタビューをご紹介いたします!

===============================================

–入社してから現在までの業務内容について教えてください!

2022年1月に第二新卒として入社し、ちょうど3年が経過しました。
入社後3か月間の研修を終えてからは現在まで Oracle Database の
製品サポートを行う部署で業務を行っています。

 

–受賞が決まった時のお気持ちを教えてください!

新人賞の発表があった時は一緒に業務をしているメンバーに囲まれており、
そのメンバーも一緒に喜んでくれたこともあって、とても嬉しかったです。

 

–受賞につながった要因は何だと思いますか?

先輩方の指導のおかげだと思っています。
私が所属している部署は新人指導に力を入れている部署なので、リーダーに留まらず
たくさんの先輩方の熱心な指導を受けたものを
自分も積極的に後輩に還元していった結果が、
新人賞受賞に繋がったと感じています。

 

–仕事をするうえで、普段から心がけていること、大事にしていることはありますか?

2点のことを心がけています。

(1)レベルの高い案件にも積極的に取り組む

 当時の自分の等級や知識量よりも高いレベルの案件にこそ張り切って食らいつくようにしていました。
 そういった案件を乗り越える時にこそ成長できた実感を持つことができていました。

(2) 業務外の自己学習にも励む

 理解が浅い技術的な部分や、仕事の進め方に関する非技術的な部分の書籍での学習等を
 業務時間外にも積極的に行うようにしています。

 

–今後の目標を教えてください!

昨年の10月からは数名のメンバーのフォローや新人の指導を行うグループリーダーの立場になりました。
そのため、これまでに自分が指導された内容を後輩に少しでも多く伝えていくことを目標に
業務を行っていきたいと思っています。

===============================================

3年目という社内では異例の速さでグループリーダーという立場になっていることに、
受賞時には驚きの声も多数あがっていました。

Tさんは先輩方の指導のおかげと言っていましたが、緊急性の高い案件や顧客、
製品メーカーなどの多数の関係者との調整が必要な複雑な案件の対応を並行して
複数行いながら、チーム内での勉強会の実施や新人への教育資料の作成などによる
チーム貢献をしていたことも多くの得票につながったのではないかと思います。

今回はTさんが受賞となりましたが、コーソルにはTさんのように自己学習に
積極的に取り組まれている方々が多く、お互いに刺激し合いながら成長できる環境である
という点がコーソルの魅力の1つだと常に感じています。

自分のレベルを超える内容への挑戦は容易なことではありませんが、自分自身を
成長させるために大切なことだと思いますので、私自身もこのような心持で
業務に取り組んでいきたいです!

 

それではまた次回のブログでお会いしましょう!

 

 

最新記事

カテゴリー

アーカイブ