たけのこブログ
コーソル若手社員が代々みんなでつくるブログ

こんにちは。19入社のタケダです。
今年の一月は暖冬となり、のどかな天気が続いていますが皆様はいかがお過ごしでしょうか。
2020年、本年もよろしくお願いいたします。
……!!
なんと 4月まであと 3か月!!
私が新卒として入社してからもう 1年経ってしまうという時の早さに戸惑いを
感じておりますが、あと 3か月間、最高の社会人 1年目を過ごせたと胸を
張れるよう有意義に時間を使うことをここに誓います!!
さて、勝手に宣誓したところで、ここからはコーソルにて 1/17 に開催された
新年会の様子をお伝えします。
今年の新年会は余興として、毎年恒例の企画となっているビンゴ大会を行いました。
ビンゴといえば一般的には、ビンゴになるのが後になればなるほどもらえる
景品が絞られてしまい、最後のほうはワクワクが薄れてしまいますよね?
そこで!!
今回は最後まで目玉景品(ワクワク)が絶対に残るようビンゴと
あみだくじを組み合わせました!!
![]()
以下に簡単なビンゴ+あみだくじのルールを説明します
・通常のビンゴを行います
・ビンゴした人から番号札を選びます
・番号札がなくなったら、景品ごとにあみだくじを行います
・あみだくじで選ばれた番号を持つ人が、景品を獲得!!
開催者側で景品を出す順番をコントロールすることで、目玉景品(ワクワク)を
最後まで残すことができるというわけです。
あみだくじを使った幹事側の思惑はさておき、まずは一番気になるであろう、
今回用意した景品の紹介をしていきます。
今年は目玉景品として以下の4つを用意。
・Nintendo Switch Lite
・Amazon Echo
・スピーカー (JBL Bar Studio2.0chホームシアターシステム)
・ワイヤレスイヤホン WF-1000X(SONY製)
Nintendo Switch Lite!!ビンゴには欠かせないゲーム系の景品ですね。
そのほかの景品も自腹で買うとお財布と相談するような高額景品ばかり。
上記以外にも、「卓上加湿器」や「ディズニーリゾート パークチケット」
「JEFグルメカード 3000 円分」等の目を見張る景品を用意しました。
ちなみに、今回私はスピーカーを狙っています!!
社会人 2年目に突入するまでの残り時間、最高の一年を過ごせたと胸を
張れるよう有意義に時間を使うためにもどうか!!
![]()
景品も紹介したことですし、今度こそビンゴの様子を書いていきます。
![]()
いよいよビンゴ大会の始まりです。
皆さん自分のビンゴカードに発表された数字がないか真剣に探しています。
![]()
時間が進むにつれ、ちらほらビンゴになる人が出てきました。
![]()
![]()
ビンゴされた方は誇らしげに番号札を掲げています。
しかし!最後まで何が当たるかわからないのが今回のビンゴ大会!!
その番号は本当に自分が欲しい景品に紐づいているのかな!?
とそんなことを考えていたら、ビンゴの当選者も全員決まってしまいました。
あ、当たらなかった….
これでビンゴは終了となるので、いよいよ景品発表の時間です。
ここで満を持して登場するのがあみだくじ!!
すでに運命は決まっているが、何が当たるかわからない。
番号をもっている人は、玉手箱を開ける前の浦島太郎のような気持ちになっていた
ことでしょう!!
続々と景品の当選者が決まっていきます
![]()
![]()
そして最後に2つの景品が残りました!!
入浴剤とNintendo Switch Lite
まだ番号を呼ばれていないお二方に出てきてもらい、各景品の番号の読み上げを
待ってもらいます。
![]()
おっと?上の写真ではトリイさんがマイクを持ってなにか話していますね。
何を隠そうトリイさんは強運の持ち主で、2018年の新年会で開催したビンゴ
大会で Switch を獲得しているお方なのです!!2019年も目玉景品である
Kindle Paperwhite をゲットされています。
今回も Switch に王手とは、恐れ入ります。
トリイさんは自分に Switch が当たればじゃんけんに勝った人に景品を譲る、と宣言してくれました。
大人の女性は気前がいいですね!!
トリイさんに盛り上げてもらいつつ運命の番号発表。果たしてどちらに Switch が
当たるのか。
…..
…
.
Switch を獲得したのは 仮想化技術サポートチームのアダチさんでした。
おめでとうございます!!
私的にはトリイさんが獲得して、じゃんけんでSwitchをかっさらっていく計画を
立てていたので少々残念です。が、ともかく!!
今回も盛況の中無事に新年会を終えることができました。
それが一番大事!!
最後は参加した社員全員で記念撮影
![]()
自分の中での目標であった「ビンゴ大会終盤まで盛り上がりの維持」を達成できた
のではないでしょうか。
(我ながらあみだくじの使用は名案だったのでは?)
と言いつつ無事成功に終わったのは、やはり同じ幹事のメンバーである 18,19入社の
方々の入念な準備や、会社からのサポートのおかげです。
本当にありがとうございました。
今回の記事はこれにて終了です。
次回の更新もお楽しみに!!