たけのこブログ
コーソル若手社員が代々みんなでつくるブログ

こんにちは。18 入社のトミタです。
寒さも和らぎ、春の到来を感じる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は 18 入社の抱負 後編です!
前編に引き続き、5人の抱負を紹介していきます。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
まずは、ヤマモトさんの抱負です。
『 健康プロになること 』
ヤマモトさんは、2019年が始まって早々に体調を崩してしまったことを気にされていました。
そのため、体は資本!一人前のエンジニアになるにはまず健全な肉体から!ということで
健康面にフォーカスしたとのことでした。
良い仕事をするためには、健康な体であることが大切ですよね。
健康プロ、応援しています!
![]()
続いて、ヤマウチさんの抱負です。
『何事も初志貫徹すること!』
なかなか 1つのことを長く続けられない、と悩みを打ち明けてくれたヤマウチさん。
今年は自分を変えるべく、始めたことは最後までやり通す年にしたい!と意気込みを語ってくれました。
まずは、身体が資本ということで、筋トレや自炊に取り組み生活改善を行っていくとのことです。
ヤマウチさんも健康面を気にしておられるようですね。
社内活動として集中力を向上させるストレッチなどの紹介も行っていますので、
それらも参考に、ぜひ健康的な体を作っていただきたいです。
![]()
そろそろ折り返しです!次はヤマシナさんの抱負の紹介です。
『焦った時こそ冷静に』
ヤマシナさんは最近は任せられる案件が増えてきているそうで、そんな時にも
一旦深呼吸をして冷静になることで、小さなミスなく落ち着いて業務を
行っていけるようにしたい、と抱負の理由について教えてくれました。
焦ってしまうと、余計なミスを生みそのミスによってさらに焦ってしまうという
悪循環に陥りかねません。お客様の信頼も失ってしまう可能性があるので
これは特に私も気を付けていきたいと思います…!
![]()
いよいよ終盤戦、サクラギさんの抱負です。
『広く深く』
仕事はもちろんのこと、趣味においても新しいことに手を出したり(広く)、
今取り組んでいることにより力を入れたり(深く)と色々な面で今年はチャレンジの年に
していきたい、と熱く語ってくれました。
ちなみに今 1番興味があるのは動画編集ソフト(!)の勉強とのことです。
仕事だけではなく、趣味を楽しむことも大事ですよね。
そして、趣味で英気を養ってよい仕事をする、という好循環が
生まれそうですね!
![]()
そして最後を飾るのは私、トミタです。
『経験と知識を蓄積していく!』
知識を蓄積することが技術力になる、と最近は特に感じています。
1度得た知見を忘れることなく、これからの業務に活かせるよう知識を蓄積していき、
堅実にエンジニアとして成長できる下地を作っていきたいです!
![]()
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
以上、18 入社メンバーの抱負を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
皆さん目標は様々でしたが、向上心を持って取り組んでいきたいという
気持ちは共通していましたね。(もちろん、私もです!)
まもなく入社して 2年目となりますが、それぞれの抱負を胸に
より一層励んでいきたいと思います!
それでは、また次のブログでお会いしましょう(^^)!
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年