たけのこブログ
コーソル若手社員が代々みんなでつくるブログ
こんにちは、09ヒビノです。
さて、前回に続き、
今回は4月28日に行った第1回月次発表会の
『-本番編-』です!
ちなみに前回の-準備編はこちら-
さて、ついに来ました。発表本番!
アイダさんだけでなく、
自分も含め、4人みんなで緊張緊張・・・
どんな感じかというとこんな感じ。
どうでしょう?
ピシッとしている印象が伝わるでしょうか。
全員動きが硬くなっています・・・
今回は初めての発表ということもあり、
みんなの緊張がピークに達していました。
そんな中、それぞれが自分の担当箇所を発表していきます。
【アルゴリズムについて:アオノさん】
アルゴリズムの一連の流れを「自動販売機でお茶を買う」に例え、
言葉だけではなく図式化し、綺麗にまとめていました。
【ネットワークについて:サノくん】
ネットワークの中でも特にLANに着目し、
また電子メールを手紙のやりとりと比較して丁寧に説明していました。
【データベースについて:アイダさん】
コーソルの主となる重要部分。
今後、自分たちがもっとも勉強していく分野なので責任重大!?
【セキュリティについて:ヒビノ】
セキュリティの問題点と必要性を説明した後、
DoS攻撃について身近な例に置き換えてイメージしやすく説明してみました。
と、各自まとめてきた資料を元に発表していきました。
が、しかし!!
極度の緊張のためか、みんな揃って早口気味。
しかも早く喋っているのにもかかわらず、
ほとんどが時間オーバー・・・
そして特に時間を気にしていた相田さん。
いつもの「ルンルン~♪」気分もまったく見えず、
頭の中が真っ白になってしまった様子でした。
そして発表後には早速振り返り。
先輩方々から厳しくも優しいチェックが入り、
・発表を行う相手にあわせ(知識や理解度など)、発表内容やボリュームを考える
・聞き手を意識して、目線や話すスピードに気をつける
など、貴重な意見をたくさん頂くことができました。
各自、自分では気付いていない点も
振り返ることができたのではないでしょうか?
自分の発表はといえば、『セキュリティについて』と題し
色々なリスクからPCを守る話をするつもりが、PCへの攻撃の方法に
偏った内容となっていました。
なんてこった・・・。
思い返せば直せることころはまだまだたくさんあります!
一度いわれたことは次回までにしっかりと改善し、
二回目は一回目よりも良い発表を!
そんな反省を胸に、研修を続けていく09新卒4名でした。
それでは、また次回。
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年