■概要
DPAは1つの製品モジュールで様々なデータベース製品、DBaaS環境を一元管理できるデータベース監視製品です。
一元管理できるということは、同じ画面構成(ユーザーインターフェース)で様々なデータベース製品の管理が
行えるということです。
■実行SQLとAnomary Detection画面
実行されたSQLとAnomary Detectionが確認できる画面です。
どのデータベース製品でも同じユーザーインターフェースで操作ができます。

■リソース画面
CPU使用率、メモリ使用状況、ディスクIO等、リソース関連情報が確認できる画面です。
どのデータベース製品でも同じユーザーインターフェースで操作ができます。
※データベース製品によってメニュー・表示項目は異なります。
※参照専用デモユーザーでの情報参照のため表示上一部情報が欠落しています。

■カレント画面
リアルタイムで実行されているSQL、長時間実行されているSQL、リソース情報が確認できる画面です。
どのデータベース製品でも同じユーザーインターフェースで操作ができます。

このようにどのようなデータベース製品でも同じユーザーインターフェースで確認、操作ができることもDPAの特徴の一つです。
DPAのより詳しい情報を知りたい方は、以下をご参照ください。