技術ブログ
目次
Oracle SE2ユーザーにとってのOCI Base DBの価値
オンプレミス環境でOracle Database SE2を使用するユーザーにとってのOCI Base DB(OCI Base Database Service)の価値についてまとめます。
OCI Base Database Serviceの概要については、以下の記事をご覧ください。
OCI BaseDBとは何か / OCI Base Database Service
OCI BaseDBの主なメリットとしては以下が挙げられます。
OCI BaseDBにも、オンプレOracleと同様に「エディション」という考え方があります。
オンプレOracle SE2と同等の機能を持つOCI BaseDBのエディションは、OCI BaseDB SE (OCI Base Database Service Standard Edition)です。
オンプレOracleをOCI BaseDBに移行する方法については、以下の資料をご確認ください。なお、EEでしか使用できない移行方法がある点に注意してください。
以下の記事も参考にしてください。
Oracle Migration Methods Advisorを使ってOracle DBのOCI移行方法を調べる
Oracle DB移行において なぜ”論理的”な移行方法(Data Pump他)が重要か
オンプレミス環境でOracle Database SE2を使用するユーザーは、オンプレミスのOracle Database SE2ライセンスをお持ちであるはずです。
OCI Base DBはBYOL to PaaSの対象サービスです。 オンプレミスのOracle Database SE2ライセンスをOCIに持ち込むことで、OCI Base DBの使用料を大幅に削減できます。
オンプレミス環境でOracle Databaseを使用するユーザーの多くは、データベースサーバーに何らかのツール類を導入しているはずです。
Oracle Databaseをクラウドに移行する際、「これらの既存ツール類をどうするか?」は、多くの人の悩みの種です。
しかし、OCI BaseDBでは既存ツール類の扱いに頭を悩ませる必要はありません。 DB/OS管理権限が解放されているため、OCI BaseDBオンプレOracle同等の柔軟性を持ちます。端的にいえば、既存ツール類は、OCI BaseDBにもそのまま導入/移設可能です。
また、Object Storage、File Storage Service(NFS) などのOCIの周辺サービスを安価に使用できる点もメリットです。特にFile Storage ServiceはNFSベースであるため、オンプレミス環境でNFSを使用していた環境を、さほど手を加えずにOCIに移行できます。