技術ブログ
目次
渡部です。まだ2020年なのですが…、Oracle Database 21cがクラウド限定でリリースされました! 併せて英語版マニュアルがリリースされたので、新機能、サポート終了機能(廃止機能)、非推奨機能について、 目についたところをメモしておきます。
Oracle Database 21c英語マニュアルは、以下のURLから参照できます。
マニュアル構成で気になった点としては、旧リリースのOracle Database New Features Guideが、 Learning Database New Featuresに変わったところでしょうか。
新機能については、Oracle Database Learning Database New Features 21cにまとめられています。
オラクルさん的にイチオシの新しい機能は、以下のブログなどで紹介されています。
見出しおよび項目のみ抜粋しておきます。
これらの機能は多くは「キラキラ」しているのですが・・・ いわゆる従来からOracle Databaseを 使うようなシステムだとあまり使う機会がないかもしれません。(SQL Macrosは便利かも)
「この目線」でOracle Database Learning Database New Features 21cをチェックし、目についた新機能を以下にメモしておきます。
Data Pumpのパラメータとして、INCLUDEとEXLUDEの併用が可能になりました。
には以下の使用イメージが記載されています。
$ expdp ... INCLUDE = TABLE:"IN ('SH.TABLE1','SH.TABLE2')"
INCLUDE = SCHEMA:"IN ('HR','OE')"
EXCLUDE = TABLE:"IN ('HR.EMPLOYEES','OE.TABLE3')"
「というか、なんで今までできなかったんだ」という感想も若干あるな・・・
重要な事象の発生を示すJSON形式のログが出力されるようになります。
には、以下の出力イメージが記載されています。
{
IMMEDIATE : "PMON (ospid: 3565): terminating the instance due to ORA error 822"
CAUSE: "PMON detected fatal background process death"
ACTION: "Termination of fatal background is not recommended, Investigate cause of process termination"
CLASS : CDB-INSTANCE / CDB_ADMIN / ERROR / DBAL-35782660
TIME : 2020-03-28T14:15:16.159-07:00
INFO : "Some additional data on error PMON error"
}
従来のアラートログを踏襲したままのXML化はちょっと無理があったかなぁ・・・
20cの時点からアナウンスされていましたが、読み取り専用ORACLE_HOMEがデフォルトになるようです。
Read-Only Oracle Home(読取り専用ORACLE-HOME)は、Oracle Database 18cで導入された機能で、ORACLE-HOMEから更新されるファイル、新規追加されるファイルを排除することで、ORACLE-HOMEを含むディスクイメージを仮想環境で取扱い安くするための機能です。
従来ORACLE-HOME以下に配置されていた初期化パラメータファイル(spfile)、パスワードファイルの配置場所が変わります。単純な変更ではありますが、運用に影響する部分であるため、注意が必要です。
余談気味ですが、書籍を書く立場からすると、重要なファイルの配置場所がバージョンにより異なると説明が面倒になる・・・・しょうがないですね。
多くの処理で自動化がなされるようです。 https://docs.oracle.com/en/database/oracle/oracle-database/21/nfcon/automatic-operations-256569003.html には以下の記載があります。
上記で気になるのは、Automatic Materialized Viewsかな・・・ マニュアルにまだ詳細の記載はないようなので、記載され次第あらためてチェックしたいと思っています。
GIMRがクラスタ外に配置可能になりました。
GIMRについては、若干紆余曲折ありますね。参考のため、GIMRの経緯を簡単にまとめます。
使用強制 構成
----------- --------------------
11.2.0.2 <導入開始、当時はCHMリポジトリという名称>
12.1.0.1 オプション OCR/Voteと同じDGに
12.1.0.2 必須
12.2 必須 GIMR専用DGがOKに
19c オプション
21c オプション クラスタ外配置が可能に
PDBがクラスタリソースとして管理可能になりました。
srvctl modify pdb -db db_unique_name -pdb pdb_name
[-cardinality {num_of_instances | ALL}]
[-maxcpu max_cpu_usage] [-mincpuunit min_cpu_usage]
[-rank rank] [-startoption start_options]
[-stopoption stop_options] [-policy policy]
まだ調べ切れていませんが、カーディナリティやランクなど構成要素がいくつかあるようです。
新機能確認用スクリプトがダウンロード可能になっています。 これを用いると、新機能を簡単に確認できるはずです。
Oracle Database 21cサポート対象外機能のうち、目についたものです。
以前からアナウンスされていましたが本当に非CDB構成(従来のシングル構成)がサポート対象外になってしまいました・・・ これについてはまたあらためて記事を書く予定です。
WindowsプラットフォームでACFSがサポート対象外となります。Windows以外のLinux/UNIXプラットフォームではACFSのサポートが継続されるようです。
ACFSは、ASM上に構成されるPOSIX互換のクラスタファイルシステムです。基本機能であれば、無償で使用できるため、クラスタ内で共有したいファイルの配置に便利でした。
Oracle Database 21cで非推奨となる機能のうち、目についたものです。
統合監査以外の監査機能が非推奨扱いとなります。 Oracle Databaseには機能が異なるいくつかの監査機能がありました。これらを統合するものとして、Oracle Database 12cから統合監査が導入されました。
統合監査の導入から十分に経過したことから、従来型の監査機能から統合監査への移行を促すために、統合監査以外の監査機能が非推奨扱いとなったと理解しています。
なんと、Oracle Enterprise Manager Database Expressが非推奨扱いになってしまいました・・・
サポート対象外と非推奨は意味が異なります。具体的には、
すなわち、Oracle Database 21cでは、
となります。