販売製品
CData Syncは多くのデータベース製品、SaaS、アプリケーション、APIなどに対応した低価格なデータレプリケーションツールです。
データベースからの差分レプリケーション(CDC)に対応した製品としては、とても低価格である点が大きな特徴です。
同期元として400種以上の製品およびサービスに、同期先として30種程度のデータベース製品に対応しており、さまざまな製品とサービスの組み合わせでデータをレプリケートできます。
以下のようなお悩みをお抱えの方にCData Syncをお勧めします。
CData Sync Web管理コンソール
CData Syncは、同期元として400種以上の製品およびサービスに、同期先として30種程度のデータベース製品に対応しており、さまざまな製品とサービスの組み合わせでデータをレプリケーションできます。
同期元データストア/サービス(抜粋)
同期先データストア
対応製品の詳細は https://www.cdata.com/jp/sync/connections/all.aspx から確認できます。
CData Syncは差分レプリケーション機能を持ち、サイズが非常に大きいデータでもレプリケーションが可能です。
Oracle Database、Microsoft SQL Server、PostgreSQL、MySQLについては、Change Data Capture(CDC)機能に対応しており、差分同期のためにテーブル構成を変更することなく、差分レプリケーションを実現できます。
CDC非対応のデータベース製品については、「更新日」列や「バージョン番号」列などを用いたクエリベースの差分レプリケーションが可能です。
同期元と同期先がともにデータベースの場合
弊社では、以下のCData Sync関連サービスを提供しております。
CData Syncにご興味がある、導入の際に技術支援をしてほしいなどの場合は、ぜひ弊社にお問い合わせください。
CData Syncのライセンス形態は年単位サブスクリプションライセンスです。サブスクリプションライセンスにはソフトウェア使用権と製品サポートが含まれます。製品レベルは、Standard、Professional、Enterpriseの3つです。
Standard | Professional | Enterprise | |
---|---|---|---|
想定する利用シーン |
小規模ユーザー向け ・CDC機能が不要 ・データ更新量が少ない環境 |
一般ユーザー向け ・CDC機能を必要とする ・同期元がOracle等の商用DB |
大規模ユーザー向け ・接続データソースが20以上 ・高性能、クラスタ構成が必要 |
最大コネクション数 | 5+ | 10+ | 20+ |
CData SyncサーバのCPUコア数上限 | 8 | 8 | 8+ |
CDC対応 | × | ○ | ○ |
レコード数制限 | 1億レコード/月 | 制限なし | 制限なし |
プレミアムコネクタ | × | ○ | ○ |
その他高度な機能① (REST API、並列処理、リバースETL) |
× | ○ | ○ |
その他高度な機能② (SSO、高可用性・クラスタ構成等) |
× | × | ○ |
各ライセンスの費用については『お問い合わせはこちら』からお問い合わせください。
各製品レベルの詳細な説明については、CData社のWebページをご確認下さい。
CData Syncは、CData Software社のホームページからダウンロードできる試用版を用いて30日間試用可能です。
期間内に検証を完了するための技術支援として、コーソルの無償技術支援サービス(見積取得必須など条件あり)をご活用ください。本サービスの詳細については『お問い合わせはこちら』からお問い合わせください。
CData Syncは、多数のデータベース製品やSaaS、アプリケーション、APIなどとのデータ連携(レプリケーション)を実現するツールです。
400種以上のデータソースから30種程度のデータベース製品へのデータ同期が可能で、オンプレミス環境やクラウド環境問わず柔軟に導入できます。
同期元としては400種以上の製品・サービス、同期先は30種程度のデータベース製品に対応しています。
Oracle Database、Microsoft SQL Server、PostgreSQL、MySQLなど主要なDB製品はもちろん、SalesforceなどのSaaSなど幅広い種類のソース/ターゲットに対応しているのが特徴です。
最新の対応製品一覧は https://www.cdata.com/jp/sync/connections/all.aspx から確認できます。
差分レプリケーションとは、前回の同期から変更された部分(差分)だけを検知して同期する機能です。
更に、Oracle Database、Microsoft SQL Server、PostgreSQL、MySQLではChange Data Capture(CDC)を使うことで、差分データのみを高速にレプリケーションできます。
次の点がCData Syncの大きな強みとなっています。
・多彩な同期元・同期先への対応(同期元400種以上、同期先30種程度)
・Change Data Capture(CDC)を活用した効率的な差分レプリケーション
・WebベースのGUI管理コンソールにより、直感的に同期設定やスケジュール管理が可能
・エージェントレス構成で既存システムへの影響を最小限に抑えられる
・CDCに対応しているレプリケーション製品としては低価格である
・1ライセンスで10システムの接続が可能と接続数が増えてもライセンス費用が高額になりにくいライセンス体系(Professionalの場合、Enterpriseでは20コネクションまで対応)
30日間利用可能な無償トライアル版と、3か月間の有償PoCライセンスの2種類の試用方法があります。
コーソルから導入手順書の提供や技術支援メニューも用意されていますので、実際の環境で導入前に検証が可能です。
CData Syncをインストールするサーバが必要(Windows、Linuxいずれも可)で、ソースDBやターゲットDBと別サーバーに導入するのが一般的です。
ソースDBやターゲットDB側にはソフトウェアのインストールは不要(エージェントレス構成)なため、既存システムへの影響を最小限に抑えて導入できます。
可能です。CData Syncはロジカルレプリケーションを採用しているため、データの変換や特定のSQL操作をレプリケーション対象から除外するなど柔軟な制御ができます。
例えば、機微な情報を含むテーブル列を除外したり、特定の条件でデータの変換処理を加えたりといった設定が行えます。
データベースのパフォーマンスを劣化させずに、データベースのアクセス監査ができます。
適切な情報を提供し可視化するデータベースパフォーマンス監視ツールです。
SQL Server/Oracle Databaseの稼働情報を可視化するデータベースパフォーマンス監視ツールです。
クロスプラットフォームかつマルチデータベースを一元管理できる監視ツールです。
様々なDBをソースとして、リアルタイムでの変更データ同期を行えるツールです。
Oracle、MS SQL Server、PostgreSQLで簡単に災害対策環境の構築、運用が行えるツールです。
Oracleをソースとして、リアルタイムでの変更データ同期を高速に行えるツールです。
重要な情報にのみ暗号化を実装し、誰がアクセスしたかを監視することができるツールです。
DB 管理、自動SQL チューニング(最適化)、負荷テスト簡略化など、データベース開発者、管理者の業務効率化を支援するツールです。
多くのデータベース製品、SaaS、アプリケーション、APIなどに対応した低価格なデータレプリケーションツールです。
マルチプラットフォーム(Linux/Windows、物理/仮想/クラウド)で利用できるHAクラスタ製品です。
HCI Nutanixにおけるデータベース運用管理の自動化および開発を効率化するNutanix用のソフトウェアです。
お客様の要望をヒアリングし、ヒアリング結果に基づきOracle環境を構築します。
Oracle 19cのSE-RAC廃止に伴い、SEHAやLifeKeeperなどのクラスタ構成の構築をします。
お客様の要望をヒアリングし、ヒアリング結果に基づき導入済製品に対して要望に沿ったパッチの適用を行います。
データベース・Oracle Database診断なら現状診断サービス
運用中のデータベースの状態を確認し、診断を行います。
Oracle DatabaseのインスタンスやSQLチューニングを行います。現状診断によるチューニング指針もご提示できます。
新しいサーバへ既存のデータベースを載せ替えたいというご要望にお応えします。
データベースに対して必要な時に必要な時間だけ対応を行う非常駐型のデータベース運用支援サービスです。
”必要な時に” ”必要な時間だけ”契約できる時間契約型のコンサルティングサービスです。
最適なクラウド基盤の検討を行い、設計・構築・運用フォローまで一貫してご支援いたします。
Dbvisitを運用されるお客様の負荷が最小となるように組み上げた構築サービスです。
Oracleのサポートサービスを24時間×365日、Oracle専任のテクニカルアナリストがWebシステム、E-mail、電話にて対応いたします。
■セキュリティ
■パフォーマンス監視
■運用保守効率化
■DR & Replicate
■リモートDBAサービス
■時間制コンサルティングサービス
■Oracle Database構築関連サービス
■Oracle Database運用関連サービス
データベースに関することならお任せください