株式会社コーソル

OUR SERVICE

コーソルのサービス

クラウドの設計・構築だけでなく運用までフォロー

コーソルではこれからクラウドを利用したいとお考えのお客様に向け、お客様と一緒に最適な
クラウド基盤の検討を行い、設計・構築・運用フォローまで一貫してご支援いたします。

01.クラウド利用のメリット

メリット 1

ハードウェアが調達不要
設計・構築の簡略化

メリット 2

簡単操作でできる
リソースのスケールアップ

メリット 3

システム運用の
簡略化

メリット1

昨今、世界的な半導体不足により、サーバ等のハードウェア調達に時間を要する事態となっています。
ハードウェアのEOLが迫っているのに後継サーバの調達目途がたたない、ハードウェア納期遅れによって、より短期間で環境構築を行う必要がある、といった事態が起こりえます。
一方、クラウド環境を利用する場合、ハードウェアの調達・OSセットアップは 一切考慮する必要がありません
利用者が必要なサーバスペックやOSを管理コンソールから選択するだけで、必要スペックを搭載した仮想環境の準備、OSセットアップ、ネットワーク設定などが わずか数分で完了 します。
これにより、物理機器の選定・購入、OSの選定・セットアップ支援依頼など、セットアップ完了までに要していた多大な時間と工数を、 0 に近づけることが可能です。

メリット2

オンプレミス環境のスケールアップ(CPU / メモリ / ディスクの増設)は 一大イベント です。
増設機器の検討・調達、作業手順検証・手順準備、関係各所への作業調整、関係各所の作業者アサインなど、考慮事項は多岐にわたり、多大な費用と期間をかけて実施 します。
一方、クラウド環境では、スケールアップ(CPU / メモリ / ディスクの増設)は 非常に簡単 です。
管理コンソールからスペックアップしたい項目のサイズ・数を変更し、OS再起動を行う、これだけです。
増設機器の準備・調達、作業実施手順の準備など一切不要です。
スケールアップすることにより月額のクラウド利用料が割増しとなりますが、オンプレミス環境でスケールアップを行う際に必要となる機器費用や人的リソース確保、作業に要する工数と比較すると、それほど大きくない のではないでしょうか。

メリット3

システムは構築して終了ではありません。
むしろシステム構築期間より運用期間の方がはるかに長いでしょう。
非常に長い運用の中で、セキュリティ対策の一環となる定期的なパッチ適用、ハードウェアの故障対応といった作業者の確保、作業手順準備、実施調整など 多大な作業工数が必要となるイベント があります。
一方、クラウド環境では、これらの運用イベントにおける作業を 一切意識する必要がなくなります
例えばクラウドマネージド・サービスを利用すると、クラウド提供ベンダーが定期的なパッチ適用作業を行います。
利用者側はパッチ適用を実施する日程を指定するのみです。
ハードウェア故障においては、クラウド環境では様々な機器が冗長化されていますので、単一のハードウェア故障ではサービス停止しません。
故障個所への対処も利用者が気づかぬうちにクラウド提供ベンダーが行うため、利用者で何もすることはありません。
これにより作業者の確保費用や作業時間をまるっと削減でき、新たなことに取り組む時間・費用を創出 することが可能です。

02.コーソルからご提供可能なクラウドソリューション

コーソルではAmazon Web Service(AWS)、Oracle Cloud Infrastructure(OCI)に関する構築サービスをご提供しています。

 

03.コーソルの強み

コーソルでは、オンプレミス環境、クラウド環境と環境を問わずに利用できる製品・サービスを多数提供しています。
お客様のご要望を伺い、ご要望がクラウドソリューションだけで解決できない場合でも、弊社の持つ製品・サービスを組み合わせてご要望にフィットするご提案をいたします。

以下、ご要望と解決するためのソリューションです。

クラウド環境にあるデータベースのアクセス記録を取得したい

クラウド環境においてもデータベースのアクセス記録を取得する必要性は変わりません。
そのようなニーズにはデータベース監査製品「PISO」を利用することで、Amazon RDS、Auroraといったマネージドサービスのアクセス記録も取得可能です。

PISO
マネージドインスタンス(DBaaS)やIaaS、PaaS上のデータベース稼働状況を監視したい

クラウド環境においてもデータベースは日々稼働しており、運用の中で稼働状況をモニタリングする必要性は変わりません。
Amazon RDSやAuroraならPerformance Insightsが使えますが、Amazon EC2ではPerformance Insightsが使えません。
また、クラウド環境やオンプレミス環境など、様々な環境を1つの製品で監視できたらいいのに、とお考えではないでしょうか。
そのご要望「Database Performance Analyzer」で解決できます!
データベース監視製品「Database Performance Analyzer」を使うことで、1製品でオンプレミス環境、クラウド環境など様々な環境・構成を監視可能です。

Database Performance Analyzer (DPA)
処理遅延個所を特定したい

環境を問わずデータベースは日々稼働しており、場合によっては処理遅延が起きることもあります。
処理遅延が起きた場合、様々な情報を確認しながら処理遅延個所の特定を行う必要がありますが、これは非常に時間を要し・かつ専門スキルが求められます。
ですがデータベース監視製品「Database Performance Analyzer」を使うと、DB側にボトルネックがあるか否か、ボトルネックがある場合の遅延SQLはどれかを数クリックで特定可能です!
遅延SQLの特定後は、「Toad」を使ってSQL自動チューニングも可能です。

Database Performance Analyzer (DPA)
DBで実行されているSQLのチューニングを行いたい

環境を問わずデータベースは日々稼働しており、場合によっては処理遅延が起きることもあります。
様々な手段で処理遅延の原因となるSQLを特定したものの、SQLをどうチューニングしたらよいのか、とお困りではないでしょうか。
そのSQL、「Toad for Oracle / Toad for SQL Server」を使うと製品でSQLを自動チューニングが可能です。
Toadは価格もリーズナブルですので、まずは1度、Toadの自動SQLチューニング機能をお試しください。

TOAD
クラウド上で可用性を高めたい

クラウド環境での可用性向上、リージョン跨ぎでデータ同期したいなどクラウドの提供する機能では対応できないケースも起こりえます。
Oracle Database / SQL Server向け災害対策製品「Dbvisit Standby MP」を利用するとクラウド上のサーバ可用性を向上させることが可能です。

DBvisit
様々なデータベース製品間でデータの連携を行いたい

クラウド上のデータを活用したい、他データベースへ連携したいといったニーズにお答えするのがマルチデータベース間リアルタイムレプリケーション製品「Qlik Replicate」です。
Qlik Replicateでは70以上のデータベース間でデータをリアルタイムで連携させることが可能です。

Qlik
オンプレミスやクラウド上のIaaS、PaaSにあるDBの運用保守をお願いしたい

クラウド環境の利用が決まったが、自分たちで運用できるのだろうか、運用を手伝ってほしいというニーズにお応えするのが「リモートDBAサービス」です。
リモートDBAサービスはDB・運用の専門家がお客様のデータベースに対して必要な時に必要な対応を行うリモート接続型運用保守サービスです。
運用に不安がある方は是非ご相談ください。

リモートDBAサービス

04.お問い合せ

より詳しいサービス内容が知りたい、費用感が知りたい方は『お問い合わせはこちら』からご相談ください。